おまきざるの自由研究

マネーと本、ワイン、お弁当。たまにサルとサイエンス

1日野菜350g果物200gの理由とは?【会話形式版】

野菜350g.1日に摂るべき野菜の量の目安としてつとに有名なこの数字の理由について,読みやすい会話形式で紹介します. 「そういえば知らないなあ」という方はぜひご一読ください. キーワード:野菜350g 緑黄色野菜120g 血圧 カリウム カルシウム ビタミンC…

【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎①】4つの塩基 ATGC

ヒトの細胞の中の核と呼ばれる場所にDNA(核DNA)があります.ヒトのDNAは約31億のヌクレオチドが結合した一本鎖DNAが塩基同士で対になり,約31億対の二本鎖DNAとなっています.二本鎖DNAがねじれ構造をとっているため,二重らせん構造と言われます. DNAは…

脳の進化の諸仮説(食性脳仮説,高エネルギー組織説,社会脳仮説,時間収支モデル,料理説)について簡単に紹介する

このエントリーではヒトの脳の進化に関するいくつかの仮説のうち,食性脳仮説,高エネルギー組織説,社会脳仮説,時間収支モデル,料理説について簡単に紹介する.

【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎⑥】tRNAと翻訳

私たちの細胞の中では絶えずタンパク質が合成されています.タンパク質は遺伝子の塩基配列に基づいてアミノ酸を結合することによって合成されます.タンパク質合成にはDNAの遺伝子をRNAが転写することによるmRNAの合成,そしてmRNAの情報の基づいてtRNAがア…

【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎⑤】選択的スプライシング

転写によってできたmRNA前駆体には余分な配列であるイントロンが含まれています.そこで,スプライシングによってイントロンを切り取り,エキソンだけを結合して成熟mRNAとなります.成熟mRNAには,たいていいくつかのエキソンが含まれています.そして,特…

【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎④】RNAへの転写

◆DNAの塩基配列は生命活動に欠かせないタンパク質等を合成するためのとても情報です.でも,DNAは細胞の核の中に納められていて,そのままタンパク質合成の細胞小器官であるリボソームに運ばれることはありません. このため,DNAの塩基配列を写し取る別の分…

DNAと遺伝子の違いとは?【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎】

遺伝子はDNAの一部の領域です.このエントリーは「DNAと遺伝子の違い」について会話形式で簡潔に学べるよう構成したものです.

【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎③】DNA修復

DNAの4つの塩基はAとT,GとCが対になる性質があります(対合).ですが,DNA複製のとき,誤った対合をする場合があります. その確率は ① DNA複製(校正なし)→105塩基を複製して1個の誤り ② DNA複製(校正あり:誤対合の修復無し)→107塩基を複製して1個の…

【会話形式でさくっと学ぶDNAの基礎の基礎②】DNA複製

ヒトの細胞は20歳くらいで60兆個になると言われています.細胞の1つひとつに約31億対の二重鎖DNAがあります. もとは1つの受精卵.それが分裂に分裂を重ねて増えます.増えるときには二重鎖DNAが複製され,それぞれの細胞に受け継がれます. この記事では,…

胸骨圧迫・心臓マッサージはプリンセスプリンセス「Diamonds」のテンポ(112bpm)で!!

最近の新聞記事(2016年2月1日読売新聞夕刊)で紹介された京都府立医科大学の山畑佳篤講師(救急医学)の研究成果によると,心臓マッサージの回数は1分間100回ではなく112回が良いらしいです.そして,心臓マッサージ時に最適な「曲」があるとのことです.そ…

プライバシーポリシー/Copyright©2015-2024 おまきざるの自由研究 https://www.omakizaru.com