世間を賑わせた日大アメフト部悪質タックル問題。 その影響は来春2019年度日大の志願者数に及ぶとも言われています。しかしながら、その影響は大学受験だけにとどまらないだろうという印象を持ちました。 日大の2019年度志願者数は1万人減少か? 中学入試は…
英検のうち,高校生が最も多く受験するのは準2級です.英検が最後に公表した小・中・高校別各級の合格率は2013年度.それによると,高校生英検準2級合格率は34%,2級合格率は24%,準1級合格率は11%です.この値をもとに推定した英検準2級取得者は公立高校生…
私大・短大を運営する660法人のうち112法人が経営困難との記事を新聞で読みました.大学名もぜひ公表してほしいものですが,そこは出てません。 親としてはまずそこを知りたいもの。そこで、Kei-Netを使って入試が機能しているとは思えない大学、特に受験者…
どの民間英語試験が共通テストになるのでしょうか?このエントリーでは,英検,TOEIC,TEAP,GTEC,TOEFL,IELTS,ケンブリッジ英検の7つについて特徴を調べました.
このエントリーでは小学生英検各級の合格率を紹介します. はじめに 小学生英検受験者は増えている 小学生の英検合格率 英検5級:小学生の合格率は85% 英検4級:小学生の合格率は62% 英検3級:小学生の合格率は53.3% 小学生が英検を受ける理由とは? // はじ…
2013年度中学生の英検準2級合格者は中学生全体の1.7%しかいない.公立中3年生の英検2級取得者は推定3.6%.普通の中学生でもきちんと勉強すれば英検準2級は合格できる.だが中学生が準2級くらいを普通に合格・取得しているわけでは決してない.
大学受験,高校受験,あるいは中学受験のとき,偏差値という言葉を聞いたことがない日本人はいないと思います.でも偏差値はどんな計算ではじき出すのか説明できる人は少ないと思います.このエントリーでは誰もが聞いたことがあるにもかかわらず,中身をよ…