おまきざるの自由研究

マネーと本、ワイン、お弁当。たまにサルとサイエンス

【I is Doraemon.】2010年Google翻訳の精度はひどかった

<Amazon Audible> 『スピードラーニング英語 初級 1巻から24巻』は購入すると5万円もしますが、Audibleに初めて登録する方は30日間無料で利用可!ヒアリングの基礎練習に最適です!!※英語本文・日本語本文はPDFファイルが付属。ライブラリーに追加するとPDFファイルを入手できます。

オッケーGoogle?

 <2010年>

f:id:browncapuchin:20160117060202p:plain

 

今はこれが精一杯」は,『ルパン三世 カリオストロの城』で,幽閉されたクラリスにミニ国旗の手品を披露した際のルパンの台詞です.2010年のグーグル翻訳もそんな感じでした.

「ぼく,ドラえもんです.」の英訳が"I is Doraemon."ってどういうこと??
"am"はどこに行ったの?

当時のグーグル翻訳の精度は実にヒドイものでした.2010年3月時点のスクリーンショットを中心に紹介します.

 

I have a book.

<2010年>

f:id:browncapuchin:20160224101849p:plain

「私は本をしている。

え??

 

<2016年>

f:id:browncapuchin:20160224113229p:plain

問題なし.進歩しました.えらいえらい.

Government of the people, by the people, for the people.

 <2010年>

f:id:browncapuchin:20160224101937p:plain

 

グーグル翻訳ェェ...


当時の他の翻訳サービスの結果を提示します(スクリーンショットです). 

f:id:browncapuchin:20160224125658p:plain

今のexcite翻訳及びexcite翻訳for@niftyで検索したら「人々の政府 人々のための人々 。」なんて翻訳結果が得られました.niftyは劣化したようです.残念.

なお,今は亡きライブドア翻訳については検証できませんのでご了承ください.Infoseekマルチ翻訳とヤフー翻訳は今も「人民の、人民による、人民のための政府。」と翻訳してました.


I gave you all I had to give.......

 JigsawのSky High(ジグソー/スカイ・ハイ)の歌詞より一部改変しました.ミル・マスカラスの入場テーマ曲といったほうが通じやすいかもしれません.失恋の歌とは知りませんでした.フライング・クロス・チョップで空高く吹き飛ばされていたのは,君にふられた僕だったのですね.南無三.


<2010年> 

f:id:browncapuchin:20160224102136p:plain


 "sky high"を「スカイハイ」って訳すかなあ???

 

<2016年>
今はかなりマシになってました.「スカイハイ」言ってない

f:id:browncapuchin:20160224132029p:plain

 

ぼく,ドラえもん.

「ぼく,ドラえもんです.」じゃなくて,「ぼく,ドラえもん.」です.

 

<2010年>  

f:id:browncapuchin:20160224102236p:plain


僕→Boku.
かける言葉が見つかりません(号泣).

 

<2016年>

なお,今の仕様ではこうなってます."Boku"は撲滅された模様.

f:id:browncapuchin:20160224133256p:plain

 

しかしながら,冒頭の「ぼく,ドラえもんです.」は・・・

<2016年>

f:id:browncapuchin:20160224133445p:plain

Iとisの間にカンマ "," が加わりました!良かったね!

"," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," "," 

 

グーグル翻訳の進歩

2008年と2011年5月の翻訳結果の違いについてはこちらの記事に記載されていました.

[O] Google 翻訳の英日翻訳の品質について 2011 年版

 

さらに,こちらの記事では上の記事に加えて2011年9月時点での翻訳結果がいくつかありました.

d.hatena.ne.jp


それによると,

この記事では、2008年と2011年5月の翻訳結果を比較しているが、今回改めて、2011年5月の時点で不適切な結果だった例を試してみた。英文と各時点での翻訳結果を次に示す。

「I forgot to call her last night.」
2008年:パスワードを忘れて彼女の最後の夜をコールします。
2011年5月:私は彼女の最後の夜に電話をするのを忘れた。
2011年9月:○私は昨夜、彼女を呼び出すのを忘れていました。

「She doesn't know how to play golf.」
2008年:彼女はゴルフをする方法を知っています。
2011年5月:彼女がどのようにゴルフを分かっていない。
2011年9月:○彼女はゴルフをする方法を知りません。

「The dictionary on the desk is mine.」
2008年:辞書を机の上には、鉱山です。
2011年5月:机は私のものですの辞書。
2011年9月:○机の上の辞書は私のものです。

驚くことに、この数ヶ月間で適切な訳ができるようになっている!

とのことでした.

確かに進歩しているようですが,頑なに"is"にこだわるところは変わってないです.

<2016年>

f:id:browncapuchin:20160224135503p:plain

 

WEB翻訳サービスは今や誰もが利用するインフラになっていると思います.こんなのが25年くらい前からあれば,やたら重いリーダーズの英和辞書を担ぐ必要もなかったのになあ,とつい遠くを見てしまいます.

サービスにはGoogle翻訳以外にいろいろあるので,いくつか使って自分に合うのを選ぶといいかな,と思います.

あなたのおすすめWEB翻訳サービスは何ですか?


ではまた!

プライバシーポリシー/Copyright©2015-2019 おまきざるの自由研究 https://www.omakizaru.com