
【追記】各病院のリンク切れ等修正し,2017年9月28日現在の情報を記載しました.
はじめに
病気なんか「当たらなければどうということはない」けれど,病気しないまま老後を過ごせる人はまずいないでしょう.
たいていの人は何らかの病気もしくは事故でいずれ病院に入院する可能性が極めて高いです.
入院した方,そして家族の入院に付き添った経験ある方はご存知のことと思いますが,入院するときは様々な書類への記入・署名・捺印を要求されます.
その一つがこのエントリーの主題,「禁煙誓約書」です.
禁煙誓約書とは
説明するまでもありません.禁煙誓約書とは文字通り「入院中に病院の建物内・敷地内で喫煙しないこと」を誓う書類です.
以下に示したのは大阪大学医学部付属病院の禁煙誓約書です.
(出典:http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/topics/files/document/news_document_0123_20131213.pdf)
誓約書にはこう明記されています.
『患者さんの健康維持,受動喫煙を防止するため,病院敷地内は全面禁煙となっております』
つまり,煙草は健康に害であり,煙草から発生する副流煙,喫煙者が吐き出した煙である呼出煙,そしてこれらの混合気体である環境たばこ煙による受動喫煙は病院内ではダメだから煙草吸うな,煙草吸ったら強制退去させられても文句言わないで下さいね,という書類です.
喫煙・受動喫煙による肺がんリスクは?
受動喫煙については,多数のはてなブックマークを獲得したこんな記事があります.
www.itmedia.co.jp
記事へのリンクがいつ切れるかわかりませんので残しておきます.
はてなブックマーク - 受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表 - ITmedia ニュース
引用します.
国立がん研究センターは8月31日、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍あることを発表。科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードした。
この結果に伴い、がん予防法を提示するガイドライン「日本人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から「避ける」へ文言が修正されている。
元記事(http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20160831.html)は受動喫煙による肺がんリスクを9本の論文によるメタアナリシスによって解析したものでした.
受動喫煙ではなく,喫煙による肺がんリスクについては,非喫煙者に対して喫煙男性は4.5倍,喫煙女性は4.2倍とのことです.
出典:たばこと肺がんとの関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究グループ
肺気腫をご存じですか?
ここでもう一つ,肺の病気に触れておきます.それは肺気腫.
肺気腫とはこういう病気です.
気管支の先にある「肺胞」が壊れる病気です。肺胞が壊れると、息を吸ったり吐いたりする機能の効率が悪化し、体に必要な酸素を取り入れることが非常に困難となって息切れや咳、痰が多くなります。さらに症状が進むと、休みながらでないと歩けなくなり衣服の着替などでも行ききれがするようになってしまいます
出典:COPD・肺気腫
肺胞は,血液に酸素を取り入れ,血液中の二酸化炭素を取り出す場所です.
肺気腫になって肺胞の機能が低下すれば,酸素と二酸化炭素のやり取りがし難くなります.ひらたく言えば呼吸が苦しくなります.
私の家族がそうでした.結局,肺がんの手術の結果,片肺の2/3を切除しました.手術後は,残った1/3の肺ともう片方の肺で呼吸しなければなりません.
ですが,切除した肺が肺気腫になっていたため,手術自体は成功したけれどその後の呼吸にかなり苦しみました.物理的には片方の肺は1/3残ってはいるけれど,呼吸時にその肺がもとの1/3の分働いて酸素を取り込めるわけではないのです.
医者が言うには肺気腫の原因は煙草とのことでした.
喫煙によるリスクは肺がんになりやすいだけじゃなく,肺気腫のように肺の機能そのものの低下をもたらすこともあるのです.
【病院 入院 誓約書 禁煙】での検索結果
一般生活でも避けるべき対象となった煙草の煙を病院で発生させるなど許されるわけがありません.
そこで,【病院 入院 誓約書 禁煙】のワードでGoogle検索してみました(2016年3月1日時点).その結果から7病院について紹介します.
大阪大学医学部付属病院
お知らせ|大阪大学医学部附属病院http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/topics/detail.php?id=123
禁煙誓約書より抜粋:「このたびの入院に際し、病院の建物内及び敷地内で喫煙しないことを誓います。なお、入院中喫煙に関して、医師や看護師等職員の指示に従わなかった場合、いつ退院を命じられても異議を申し立てません。」
社会医療法人川島会
名古屋大学医学部付属病院
安全な入院生活のために - 入院・お見舞いのご案内 - ご来院の皆様 | 名古屋大学医学部附属病院
社会医療法人さくら会 さくら会病院
社会医療法人生長会ベルランド総合病院
入院のご案内|入院について|外来・入院のご案内|ベルランド総合病院/社会医療法人 生長会
虎の門病院
https://www.toranomon.gr.jp/kajigaya/pdf/visit/inpatient/guide_to_admission_k.pdf
p.3より
神戸市立医療センター西市民病院
入院のご案内 | 地方独立行政法人神戸市民病院機構 神戸市立医療センター西市民病院
全ての病院がこのような禁煙誓約書へのサインを求めているわけではないかもしれませんが,少なくとも病院の敷地内は入院患者本人のみならず喫煙する家族も含めて禁煙にしている病院が大多数でしょう.病院では「煙草,ダメ.絶対」です(それなのに喫煙コーナーを設けてる病院もあるのはちょっと理解に苦しみますが).
あなたは「禁煙誓約書」にサインできますか?
病気を患い,入院する際には禁煙承諾書にサインしなければなりません.非喫煙者なら禁煙誓約書などものともせずにサインできるでしょう.
<非喫煙者が入院するケース>
これが入院手続き書類です.当院は全面禁煙ですので,こちらの禁煙誓約書にもご署名ください.
はい(キリッ)
一方,喫煙者はサインを躊躇するかもしれません.
<喫煙者が入院するケース>
これが入院手続き書類です.当院は全面禁煙ですので,こちらの禁煙誓約書にもご署名ください.
え?そんな書類に署名しなきゃならないんですか?
ご署名いただけないと入院できません.
わ,わかりました.署名します・・・
喫煙者の中には迷わず禁煙誓約書にサインし,「入院中くらい煙草を我慢するか」,と自分の感情と喫煙行動をコントロールできる人もいることでしょう.
しかし,そうできない人は誓約書にサインするかどうか激しい葛藤に見舞われるし,入院中も喫煙したい欲望をどうにか押さえ込まねばならないという,さらに激しい葛藤に苛まれることでしょう.
そして,退院後また喫煙し,また病気になって入院し,また葛藤するという無限ループに陥るかもしれません.
入院時に葛藤するより,今のうちから禁煙しておいて将来のリスクを減らしたほうがいいのではないでしょうか?
入院するとき,あなたは禁煙誓約書にサインできますか?
ではまた!
関連記事
喫煙してるせいで,そもそも希望する会社に応募すらできないかもしれません.
JR東海は一刻も早く喫煙ルームを廃止せよ.JR東日本を見習え.