おまきざるの自由研究

マネーと本、ワイン、お弁当。たまにサルとサイエンス

ジョジョ4部・広瀬康一の「広瀬」の由来,初出はこれだッ!

<Amazon Audible> 『スピードラーニング英語 初級 1巻から24巻』は購入すると5万円もしますが、Audibleに初めて登録する方は30日間無料で利用可!ヒアリングの基礎練習に最適です!!※英語本文・日本語本文はPDFファイルが付属。ライブラリーに追加するとPDFファイルを入手できます。

ジョジョ4部の広瀬康一の広瀬の由来は?

7月7日は一般的に七夕の日です.     

でも7月の七夕は七夕じゃないッ!七夕は誰が何と言おうと8月だッ!!

仙台市民はそう思ってると確信しております.仙台出身の私ももちろんそう.

さて,仙台七夕にあわせてこんなイベントが開催されるとtwitterのTLに流れてきました. 

tsuisoku.com

作中で空条承太郎が宿泊しているホテル「杜王グランドホテル」のモデルとなった江陽グランドホテルを会場にて行う。

 

仙台七夕期間中は新幹線が滅茶苦茶混むので行かないけど,江陽グランドホテル13階・『中国飯店 龍天江』の蟹爪フライはとても美味しい,などとジョジョとはぜんぜん関係ないことを思い出しながら記事を眺めていたら,

荒木先生が杜王町のモデルについて語ってるインタビュー記事
http://www.hirosegawa-net.com/interview/new/18_01.html


なるものが目に入りました.

 

そこには「広瀬康一君の由来は?」とあるじゃないですか!

f:id:browncapuchin:20160707044622p:plain

(出典:「私の広瀬川インタビューVol.18 マンガ家 荒木飛呂彦さん「第3回 広瀬康一君の由来は?」 :広瀬川ホームページの「記憶」をクリックすると「私の広瀬川インタビュー」を読めます)

平成22年(2010年)11月12日におこなわれた『ジョジョの奇妙な冒険』の作者,荒木飛呂彦先生のインタビューです.

もしかしたら,これがジョジョ4部・現在アニメ放映中の『ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない』に登場する広瀬康一(スタンドは「エコーズ」)の「広瀬」の由来の初出では?

そう思い,ちょっと検索してみました.

初出はやっぱり「私の広瀬川インタビュー」

 仙台市中心部にはいくつか大通りがあります.「広瀬通り」はその一つ.

これも広瀬川と並んで広瀬康一の由来かもしれないと,まずは「ジョジョ 広瀬康一 広瀬川 広瀬通り」で検索しました(ふだん段落目印として◆を使ってますけどここはやはり★にしました)


広瀬康一 (ひろせこういち)とは【ピクシブ百科事典】,最終更新日,初出日ともに明記無し.

名前の由来は杜王町のモデル・仙台市の地名である「広瀬通り」もしくは「広瀬川」と、バビル2世の主人公・浩一から。
バビル2世は異なる能力を持つ三つのしもべを受け継いでおり、三段階に成長したエコーズはそれぞれ違った能力を持っている。

 

杜王町トラベルガイド - Wikitravel,最終更新日2016年2月16日,初出日の明記無し.

広瀬川・広瀬通(広瀬 康一・広瀬 康穂の姓)
part4の登場人物「広瀬 康一」、part8の登場人物「広瀬 康穂」の名前の由来となっている地名。広瀬川は仙台市内を流れる名取川水系支流の第一級河川であり、仙台市のシンボルでもある。


仙台からの帰還と『ジョジョの奇妙な冒険』聖地巡礼まとめ。 - けんちーのアニメ中心生活ブログ,2015年7月5日:広瀬川と広瀬通りを併記.聖地巡礼とても楽しそうです.

で、江陽グランドホテルのあるこの通りは広瀬通り。仙台のメインストリートの1本ですね。仙台をバッチリ貫く広瀬川名前もある通り、第4部のもう一人の主人公・広瀬康一くんの名前の由来です。(引用そのまま)

 

初出日というか書いた日が明記されてるのは「けんちーさん」の記事だけですね.広瀬川インタビューより5年ほど後のものです.いずれにしても,なぜ広瀬通りが広瀬康一の名の由来になったのか説明や引用は見当たりませんでした.




次に,「ジョジョ 広瀬康一 名 由来 初出」で検索してみました.

こちらの記事も聖地巡礼なさっておりました.やっぱりとても楽しそう.仙台に帰省したらあちこち行ってみようかな.

「ジョジョ」の聖地巡礼@仙台(2014年)。公式ガイドマップで杜王町を巡る。 - やじり鳥,2014年8月28日.

「広瀬川」といえば,エコーズの広瀬康一・広瀬康穂。
ジョジョで頻出のキーワード。

荒木飛呂彦先生の「広瀬川」に関するインタビュー記事はこちら。
広瀬川インタビュー


広瀬川インタビューについて言及してありました.


そして,Wikipedia.


ダイヤモンドは砕けない - Wikipedia,最終更新日2016年7月2日,初出不明:由来は広瀬川.

名字の由来は、宮城県仙台市を流れる河川「広瀬川[3]
3.「私の広瀬川インタビューVol.18 マンガ家 荒木飛呂彦さん「第3回 広瀬康一君の由来は?」 広瀬川ホームページ 2014年5月10日閲覧

 

広瀬川インタビューを2014年5月10日に閲覧していることがわかります.両方とも広瀬康一の広瀬の由来は広瀬川ホームページにおける荒木先生へのインタビュー記事になっているのがわかります.そして,広瀬川ホームページのインタビュー公表以前の情報は無さそうです(違ってたらごめんなさい).

というわけで,ジョジョ4部・広瀬康一の「広瀬」の由来の初出は2011年2月16日「私の広瀬川インタビューVol.18 マンガ家 荒木飛呂彦さん「第3回 広瀬康一君の由来は?」だッ!

ジョジョの仙台あるあるをちょっとだけ

さて,ジョジョファンには周知のことと思いますが,荒木先生は仙台出身です.インタビューによると,幼少時は宮城刑務所(現若林区古城2丁目)の近隣に住み,広瀬川で遊んでいたとのこと.

そのインタビュー記事ですが,読み始めたら,仙台で生まれ育った私にはたまらないことばかり!

荒木先生が仙台出身,宮城教育大学退学というのは知ってましたが,高校が東北学院高校榴ヶ岡校舎(現東北学院榴ヶ岡高等学校)なのは初耳でした.私は違う校舎のほうを受験しました(合格したけど共学の公立に受かったので何も迷わず公立に進学).私が受験したほうの校舎(校舎はすでにありませんが)の近くにオーディオ「のだや」があります.

また,小松島でよく遊んでいたとのこと.

f:id:browncapuchin:20160707114002p:plain

(出典:http://www.hirosegawa-net.com/interview/new/18_03.html

 

高校の頃は台原森林公園の池にバン(鳥です)がいたこともあり,たまに行ってました.もしかしたら若かりし頃の荒木先生とどこかですれ違っていたかもしれません.

 

インタビューにはジョジョ4部の舞台である杜王町のモデルが東松島市だったことや,当時開発中だった泉区および宮城野区鶴ヶ丘ニュータウンということも書いてありました.てっきり石巻当たりがモデルなのかなと思い込んでました・・・

当時は東北学院高校榴ヶ岡校舎に通学していましたが、
毎日のように風景が変わっていくんですよ。
もう道路が急にバーン!とできたりして、
その変化がショッキングでしたね。
そんな体験がいくらかは反映されているかもしれない。
(出典:http://www.hirosegawa-net.com/interview/new/18_01.html

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

3部に登場する「花京院」は仙台駅から歩いて10分もかからないところにあります.「あのハイエロファントグリーンの・・・」という文章とともにエメラルド色の建物の画像を紹介しているのはのどかの雑記帳 : 仙台旅行さんによる『ジョジョ展@仙台へ行って来た!3』というやはり聖地巡礼の記事.

f:id:browncapuchin:20160707103958p:plain

 

残念ながら仙台花京院通郵便局は利用したことないけど,ここはジョジョファンにとって聖地の1つとして崇め奉られているんですね.実は郵便局の住所は花京院じゃなくて本町1-11-1.花京院は隣町です.

ちなみにダイ★パレス花京院,花京院シテ★ハウス,レジ★ンス花京院などなど花京院には花京院を冠する建物がたくさんあります(当たり前).花京院典明ファンにとってはたまらない町かもしれません.


ジョジョ4部には常禅寺,勾当台,「むかでや」(「コッチヲ見ロ」でおなじみのシアー・ハート・アタック戦のお店『靴のむかでや』のモデルのお店,実在します),8部『ジョジョリオン』にも仙台にちなんだ地名や人名などいろいろ登場します.

おわりに

 8部『ジョジョリオン』は震災後の杜王町が舞台.仙台出身者の地の利?を生かしながら4部もあわせてじっくり読み返そうと思います.また新たな発見ができるかもしれません.

私にとって今日は七夕じゃないので,七夕に関係ない取り留めのない記事を書いてしまいました.

ではまた!

【追記】私の広瀬川インタビューには,閖上・貞山運河(貞山堀)が出てきます.いずれも高校生のころ自転車で良く鳥を見に言っていた所なのですが,2011年3月11日の東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けました.奇しくもインタビューのすぐ後の出来事でした.8部『ジョジョリオン』の連載開始は2011年5月19日.荒木先生はどんな思いで『ジョジョリオン』を描いていたのでしょうか・・・

プライバシーポリシー/Copyright©2015-2019 おまきざるの自由研究 https://www.omakizaru.com