最新号発売情報
◆しばらく更新をご無沙汰にしておりました.
新年2019年1月発売予定2機がAmazonで予約可になっています.
2019年1月4日発売予定の17号は航空自衛隊F-4EJ改 ファントムII 第301飛行隊 創設40周年記念塗装 2013年.
![エアファイターコレクション(17) 2019年 1/16 号 [雑誌] エアファイターコレクション(17) 2019年 1/16 号 [雑誌]](https://d.hatena.ne.jp/images/hatena_aws.gif)
エアファイターコレクション(17) 2019年 1/16 号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: アシェット・コレクションズ・ジャパン
- 発売日: 2019/01/04
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
その次の2019年1月16日発売予定の18号はアメリカ空軍 F-22Aラプター 第1戦闘航空団 第27戦闘飛行隊 隊長機 2007年.
![エアファイターコレクション(18) 2019年 1/30 号 [雑誌] エアファイターコレクション(18) 2019年 1/30 号 [雑誌]](https://d.hatena.ne.jp/images/hatena_aws.gif)
エアファイターコレクション(18) 2019年 1/30 号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: アシェット・コレクションズ・ジャパン
- 発売日: 2019/01/16
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
現行の発売予定は,アシェットが当初発表していたラインナップとずいぶん様変わりしています.機種数が減り,塗装違いVer.が増えてる模様.
気に入った機体なら揃えてもやぶさかではないかもしれませんが,ちょっと興醒めの感は否めません.
とはいえ,18号はF-16,21号はMiG-25,22号は再びF-2B,23号は三菱F-1,それからF-15,F-4J,F-4EJ,F-14,A-10と続き,29号は筆者待望のJ35F ドラケンの予定.お気に入りの機体は早めに予約するのが良いでしょう.
アシェット隔週刊エアファイターコレクション
アシェット隔週刊エアファイターコレクション,平成30年5月23日からようやく全国販売となりました.
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション | シリーズトップより
(以下,画像はhttp://airft.jp/home.htmlより)
アシェット・エアファイターコレクションです.
1/100スケールダイキャストモデルの戦闘機が1巻に1機入ってます(ラインナップには早期警戒機や偵察機も入ってますが,ファイターコレクションなので戦闘機にしておきます).
1/100スケールダイキャストモデルの戦闘機・早期警戒機・練習機は,デアゴスティーニの自衛隊モデルコレクションで4機所有しています(F-15J,E-2C,F-4EJ改,ブルーインパルスT-2).
アシェットとの最大の違いは,ディスプレイ方法.
自衛隊モデルコレクションは駐機状態でディスプレイできます.
一方,アシェットのエアファイターコレクションには「可動ディスプレイスタンド」が付属.好きな角度の飛行姿勢でディスプレイできます.
駐機中のディスプレイはできませんが,エアファイターコレクションでは3機デルタ編隊や4機ダイヤモンド編隊でのディスプレイが可能.
好きな機体を好きなだけ買い集めてお好みの編隊を組んでみてはいかがでしょうか?
もちろん1機だってOK.好きな姿勢で飾りましょう.
気になるラインナップ
気になるラインナップですが,今のところ41号まで発表されています.
まずは創刊号のF-4EJ改から23号のユーロファイターまで.
24号のA-7コルセアから41号のスホーイ24まで.
いずれもhttp://airft.jp/faq.htmlより ※2018.10.11に確認したところ14号がトムキャット、15号がイーグルに変更・・・ラインナップがかなり変わってますが、41号までの旧ラインナップはデータとして残しておきます。
F-14の可変後退翼やハリアーのノズルが可動するなど,機体によってギミックが仕込まれています.
個人的に気になるのはこのあたり.ちなみに創刊号は先行発売時に入手しておきました.
- 2号 F-14Aトムキャット
- 5号 BAeハリアー
- 8号 A-10Cサンダーボルト
- 14号 ミグ25
- 17号 J.35Fドラケン
- 19号 ミグ21
- 26号 F-5タイガーII
- 30号 F-111
24号のA-7コルセアが発売されるなら,ぜひF-8クルセイダーも期待したいところ.
もしそうなればF-8,ドラケン,F-5タイガーIIは集めたいですね.
その理由,わかる方にはすぐわかると思います.
そう,この3機体は『エリア88』主人公・風間シンの搭乗機なのです.
エリア88は連載中,欠かさず読んで単行本も全巻揃えていました.実家を離れてからコミックが兄弟に強奪されていたので,2016年に愛蔵版を大人買い.こんなエントリーも書きました.
その日,悪魔は"生きろ!"といった・・・『エリア88』【漫画書評】
F-14はミッキー,A-10はグレッグ,ハリアーはキムの登場機体.予定ラインナップには記載されてませんがクフィールの発売もお願いしたいところです.
他の記事にも書きましたが,かつて月刊少年ジャンプに武論尊原作、南一平作画の『影の戦闘隊』という作品が連載されていて,やはりF14が登場しています.
ミグ25は日本の防空網をかいくぐり,函館空港に強行着陸した事件(1976年)を覚えています.
6号のF-35は航空自衛隊タイプのものがラインナップ.現在連載中の『空母いぶき』にもF-35が自衛隊主力機として描かれています(ただし,作中のF-35はF-35JAとF-35JBという架空機).
大戦中のものも現代のものも含めて,"ミリタリー"ものをかっこいいと思う時期というのは男子には多かれ少なかれあると思います.プラモデルでもタミヤの1/35ミリタリーミニチュアシリーズや1/700ウォーターラインシリーズ,ハセガワの1:48スケール/1:72スケールの軍用機シリーズなどが今でも連綿と発売され続けているのがその証左.
ただ,この齢になると戦争の悲惨さに想いを馳せずにはいられません.広島の原爆ドームと平和記念資料館を訪問した際,そのことを改めて認識させられました.戦闘機フィギュアを買ったりブログを書いたりできるのも平和があってこそ.
その点,漫画はともかくとして自衛隊に空母を配備するのはいかがなものかと思います.政治家にはミサイルを担ぐのではなく,言葉を武器に諸外国と渡り合っていただきたいものです.
話を戻します.
眠っていた男子のミリタリー魂を呼び起こすかのような今回の"アシェット・エアファイターコレクション",ですが,総額はおいくらになるでしょう?
総額
<アシェット隔週刊エアファイターコレクション:価格>
・創刊号は特別価格799円税込み
・以降は特別価格2,199円税込み
・マガジン保存用のバインダーは14回分を保存可能.917円(税別)なので,発売価格は990円とする
・全100号の予定
ということで・・・
(1×799)+(99×2,199)+(8×990)=22万6,420円
【追記】改めて見直したらバインダーは2冊組でしたので,全100冊の冊子を収納するには4回購入で済みます.合計は22万2460となります.
バインダーなしなら21万8,500円です.
アシェットの『週刊航空自衛隊F-4EJ改をつくる!』全110号の総額が20万350円です.エアファイターコレクションはそれ以上の価格となりました.
ちなみにデアゴスティーニから発売中の同じく1/100シリーズ「第二次世界大戦傑作機コレクション」は全80号で16万3,524円です.
筆者の場合,財力はもちろんですが家のスペース上,とてもじゃないけどエアファイターコレクション100号すべての購入は無理です.
でも『エリア88』ファンとしては,先ほど述べたF-14,A-10,ドラケン,F-5タイガーII,ハリアーなどは揃えておきたいところ.
気に入った機体だけをコレクションするならさほど財布を痛めずにすむかもしれません.
もちろん,「いや,俺はガンダムでいく!」じゃなくて「俺は4機ダイヤモンド編隊4編成でいく!」という方はぜひ16機まとめてお買い求めの上,思う存分飾りまくってください.
なお,アシェットでは15機を飾ることができるディスプレイを販売しています.
特製ディスプレイケース (5段) | アシェット・コレクションズ・ジャパンEショップ
現在までの発売状況
アマゾンでの発売を見つけ次第,ここに記録を残しておきます.
創刊号 F-4EJ改(2018年5月23日発売)
2号 F-14Aトムキャット(2018年6月6日発売)
3号 F-15Jイーグル(2018年6月20日発売)
4号 Su-27P(2018年7月4日発売)
5号 ハリアー GR.9(2018年7月18日発売)
6号 航空自衛隊F-35AライトニングII(2018年8月1日発売)
7号 フランス空軍ラファールC(2018年8月16日発売)
8号 A-10CサンダーボルトII(2018年8月29日発売)
続刊予定
9号 F/A-18E スーパーホーネット
試験販売F-4EJ改をちょっとだけレビュー.日付が2017.9.20になってますね.
こんな感じで収まっています.
デアゴスティーニの自衛隊モデルコレクションだと脚部パーツが付属する機体があるのですが,すでに述べた通りこのエアファイターコレクションはすべて飛行姿勢状態.
F-4EJ改を取り出そうと思ったのですが・・・
デアゴスティーニのようにプラカバーの上だけが外れると思いきや,なんと台紙が貼り付けられていました(注:これは先行販売限定のようで,2号F-14Aトムキャットは台紙がセロテープで貼られているだけなので取り外し可です).
<関連記事>