週刊「サンダーバード2号&救助メカ」
夜中に眠れなくなってツイッターをチェックしてたら,ものの見事にひっかかりました.
デアゴスティーニ・週刊「サンダーバード2号&救助メカ」.
週刊「サンダーバード2号&救助メカ」創刊!
— デアゴスティーニ・ジャパン (@DeagostiniJapan) 2016年1月25日
サンダーバード2号を組立てて、リモコン操作でリフトアップ!憧れの出動シーンを再現できる。「ジェットモグラ」「高速エレベーターカー」など特殊任務を遂行する救助メカが集結した一大コレクション! https://t.co/gK6HbAgAit
<週刊「サンダーバード2号&救助メカ」>
◆1/144スケールのサンダーバード2号(全長54cm)
◆メカは高速エレベーターカーNo.1〜4,ジェットモグラ,吸引ハンド機,鉄の爪タンク,ジェットブルドーザー,運送砲車,磁力牽引車,風圧クッション車,トンネル探索車,電波発信車,レーザー切断車,FAB1(ペネロープの車),サンバーバード4号など.
◆全80回で完成
画像出典: http://deagostini.jp/tbk/
欲しい・・・です.
週刊「サンダーバード2号&救助メカ」総額は?
では総額おいくらでしょうか?
・初回は特別価格499円税込み
・2号は特別価格1,190円税込み
・3号以降は通常価格1,890円税込み
・マガジン保存用のバインダーは20回分を保存可能。特価期間のみ699円、それ以降は1,328円
・完成は80号の予定
ということで・・・
(1×499)+(1×1190)+(78×1890)+(1×699)+(3×1328)=15万3,792円
15万あったら・・・Mac mini,キーボード,マウス,23インチモニター買ってお釣りがくるはず.美味しいワインだって買えます.
1ヶ月に4回分届くみたいなので,月額約7,690円×20ヶ月.
サンダーバード2号大好きなので欲しいけど15万はちょっと出せません(しょんぼり).
金型は2004年版?
このサンダーバード2号,どうやらタカラが2005年頃に発売した金型を手直しして作られているようです.
本家のTB2はもちろん販売しておりませんが,ヤフオクを覗いてみたら・・・2016年3月5日13:41現在で新品の現在価格が¥80,000というのがありました.入札残り時間があと2日になっているので,まだまだ値段が上がりそうです.たぶん,デアゴスティーニ版の価格約15万くらいがボーダーになるんでしょうね.
おわりに
我が家にはサンダーバード秘密基地プラモデルが眠っています.数年前に買ってずっと作らずにいたもの.
子供たちが独立して家にスペースができたら組み上げようと目論んでいます.
あとはDVDですね.コンプリートボックスPART1・2,両方とも持ってます.
映像を見返すと,現代のCGに見劣りする部分は確かに多々あります.
でも子どもの頃味わった興奮はぜんぜん色褪せてません!
現代版サンダーバードも良いかもしれませんが,私にとってのサンダーバードはやはりこれ.唯一無二の存在です.
ではまた!
こんなのも書いてます.