Anker Soundcore Frames Cafeを発売日当日に購入、その2日後に到着しました。使用レビュー、日々更新中です!
【2022年6月6日追記】バッテリーがどれくらいもつのか連続装着テストをしています!
Anker Soundcore Frames(オーディオグラス)購入レビュー
◆2022年6月1日はAnker Soundcore Frames Cafe/Landmark(PCメガネ/サングラス)の発売日です。
<Amazonでの購入>
Anker Soundcore Framesの発売が発表されてから購入しようかどうか葛藤していました。
これ買ってみようかなhttps://t.co/nS4LY4iMda
— オマキザル(試験運用中) (@capuchinyou2) May 27, 2022
◆発売当日にカートに入れてからも、買うかどうかしばし葛藤。
数十分逡巡したのちポチりました。
Anker製品はAmazonから購入することが多かったのですが、今回はAnker Japan公式サイト会員になってから購入しました。
なぜならAnker公式から購入すると補償期間が18ヶ月から24ヶ月に延長されるからです。しかも会員ポイントも付きます(ランクに応じて)。
さらにAnker Japan 公式アプリ初回インストール&会員ログインで500円OFFクーポンが発行されます(登録したメール宛てクーポンコードが記載されたメールが届きます)。これらは大きなメリットです。
※Anker Japan公式サイトで送料無料になるのは¥4,000以上の購入です。ケーブル単品を買うときはAmazonを利用するなど、使い分けるのが良さそうです。
◆Anker公式から購入するとこんなメールが送られてきます。
【2022年6月2日追記】深夜に発送メールが届きました。遅くとも6月3日には品物が届くでしょう。→【2022年6月3日追記】6月3日午前に届きました!レビューしていきます!!
Anker Soundcore Frames Cafe(PCメガネ)レビュー
◆今回購入したのはAnker Soundcore FramesのPCメガネ(Anker Soundcore Frames Cafe)の方です。そもそも外出時にサングラスを使わないのでAnker Soundcore Frames Landmarkは不要です。
筆者はApple AirPods ProとSONY WH-1000XM3、SONY IER-M7を所有してます。前2つはアクティブノイズキャンセリング(ANC)が心地よく、IER-M7は音質がものすごく良いです。
ANC機能付きイヤホンは一人で没頭するときに、IER-M7は一人で音楽をしっかり聴きたいときに使ってます。でも、これら3つは耳を塞ぐタイプのイヤホン。長時間耳を塞いでいるとIER-M7ですら疲れてきます。
一方、Anker Soundcore Framesはつるの部分(オーディオテンプル)にスピーカーを登載(注:骨伝導ではありません)。あまり耳が疲れないのでは?と期待して購入しました。
想定している使用環境は、家族のやりとりが聞こえる範囲で音を流しておきたい場面や耳を塞ぐタイプのイヤホン・ヘッドホンを使いたくない場面です。
Anker Soundcore Frames Cafe開封
◆33cm×25.5cm×7.5cmのダンボールで運ばれてきました。
緩衝材は紙1枚・・・もう少しなんとかならないでしょうか?
Anker Soundcore Frames Cafeの箱です。
箱の上に「サングラス」と書かれていたので、もしかしてLandmarkが入ってるのでは?と不安になりましたが
ちゃんとCafe(PCメガネ)が入ってました。
箱は磁石でくっつく仕様となっています(「使用上の注意」のシールが貼ってある面)。初期不良があるかもしれないので箱は保管しておきます。
Anker Soundcore Frames Cafeを充電する
付属の充電ケーブルをAnker Soundcore Frames Cafeの「つる」(テンプル)の下に接続して充電します。
右側はまだ充電中。緑のインジケーターが点灯しています。
出荷時に充電されていた分があったので、30分もかからず左右両方ともフル充電完了。
Anker Soundcore Frames Cafe使用レビュー
【2022年6月3日】充電が完了したので音楽を聴いてみます。
まずはMacに接続。
曲はこれ。あれこれ入ってる装飾音が聴きとれるかどうか・・・
細かい装飾音はしっかり聴こえました。低音は今ひとつですが、価格からすれば及第点です。
◆動画も視聴しました。遅延は感じませんでした。
◆Musicに入ってる曲を流しっぱなしにして作業してみました。気がついたことを挙げていきます。
- 音楽を聴きながらでも外の雨音、雷の音がはっきり聞こえます。今日はあいにくの天気でしたが、初めて聴くにはむしろ良い状況でした。
- 当たり前ですが、音はしっかり漏れます。Macのサウンド主音量・メニューバー音量ともに真ん中にして、1m離れたところにいたうちの子に尋ねたら「聞こえる」とのこと。メニューバー音量を75%に上げたら何の曲かまでわかるほどでした。周囲に人がいるときに大音量で聴くには不向きです。
- 所有しているPCメガネよりレンズ部分が大きいのでMacの画面を見やすいです。
- 使っているときは重さ(約41g)も気になりませんでした。
- 電源オン・オフ時に鳴る音声ガイダンスは普通に周囲に聞こえます。
ANC搭載イヤホンを使っていると外音はほとんど聞こえません。筆者は一人で仕事に没頭できる深夜・早朝や邪魔されたくないときはANC搭載イヤホンを使ってます。
一方、電話や呼び出し等連絡が入るかもしれないときや周囲環境の情報を遮断したくないときに使うのはAnker Soundcore Frames Cafeのほうが良いと思いました。
一方がTV試聴している横でスピーカーから音楽を流すとさすがにやかましくなるので、これまではイヤホンを使っていました。でもAnker Soundcore Frames Cafeを使うとイヤホンで耳を塞ぐことなく音楽を流しておけます。これはいいですね!
【2022年6月4日】今日は家族がリビングでTV視聴中に使ってみました。自分の耳元で音楽がなっていてもTVの内容が聞きとれますし、家族の動向もはっきりわかります。
【2022年6月6日】
8:27 バッテリーがどれくらいもつのか、連続装着テストを行います!
10:37 残量80%
装着したままトイレに行ってみました。AirPods Proはリビングを出たあたりで途切れ途切れになって、トイレに入ったらぜんぜん聞こえなくなるりますが、Anker Soundcore Frames Cafeなんと接続が切れません!これは大きなメリット!!
11:27 残量70%
ここから急減します。
11:42 残量60%
12:04 残量50%
12:27 残量50%
12:55 残量40%
13:27 残量30%
14:07 残量20%
15:20 残量10%→"Battery Low"警告
15:35 2回目の"Battery Low"警告(残量表示10%のまま)
15:50 3回目の"Battery Low"警告(残量表示10%のまま)
16:05 4回目の"Battery Low"警告(残量表示10%のまま)
16:20 5回目の"Battery Low"警告(残量表示10%のまま)
16:26 バッテリー切れ(警告音あり)
残量20%程度になったら充電したほうが良いのですが、今回はバッテリー持続時間を測定するためバッテリーが切れるまで使ってみました。Anker Soundcore Framesのバッテリー持続時間は約8時間となりました。※今回は常に40%以下の音量で使用しました。音量やMacとの距離等でバッテリー持続時間は変動するかもしれません。また、バッテリー劣化を防ぐためには少なくとも1回目の"Battery Low"警告が鳴ったら充電したほうが良いでしょう。
Anker Soundcore Frames 製品情報
Anker Soundcore FramesにはPCメガネ(Anker Soundcore Frames Cafe)とサングラス(Anker Soundcore Frames Landmark)の2種類があります。
違いはPCメガネ(ブルーライト20%カットレンズ)かサングラス(紫外線A/B波を最大99%ブロックする偏光レンズ)だけです。
共通した機能は以下の通りです。
- 音楽再生
- 音声通話
- アプリ対応
- イコライザー
- IPX4防水規格
- タッチコントロール
- プライバシーモード搭載
- 約1時間の満充電で最大5.5時間再生
- 10分間の充電で約1.5時間再生
- 重量:約41g
- 通信規格:Bluetooth5.2
- Bluetoothプロファイル:A2DP, AVRCP, HFP
- 対応コーデック:SBC/AAC
(Soundcore Frames | オーディオグラス – Anker Japan公式サイトより)
<Anker Soundcore Frames Cafe>
<Anker Soundcore Frames Landmark>