まだiMac選びで悩む
5年目を迎えるMac mini(Late 2012)の後継機種を選ぶにあたり,葛藤しています
Appleが新型Mac miniを発売してくれれば何も問題は無いのですが,果たしてどうなるのでしょう?
Appleの保守期間はたいてい5年.
いいかげん待ってられないので次のマシンはiMac 27インチの最廉価モデルにしようかな,と書いたのが先日のエントリーでした.
Mac mini・デュアルディスプレイユーザーが買うべき新型Macはどれか? - おまきざるの自由研究
iMacには21.5インチモデルと27インチモデルがあります.
どちらにするか迷う方は少なくないと思います.実際にiMacを見に行くと,27インチはものすごく大きく見えますし.
でも,設置スペースに余裕があるなら27インチモデルにすることを強くオススメします.
その最大の理由はメモリにあります.
実は,21.5インチモデルはユーザーが自分でメモリを増設できません.
メモリはたくさん積んだほうが絶対快適です.また,初めからフルにメモリを搭載しなくても,使い勝手に併せて少しずつメモリを増設したりすることもあるでしょう.
でも21.5インチモデルはそれができません.
設置スペースの制限で21.5インチにせざるを得ない,あるいは21.5インチでずっと慣れているのなら21.5インチで良いかもしれません.
でもメモリの増設をちょっとでも考えているなら,絶対に27インチを選ぶべきです.
筆者はもともと27インチのディスプレイを使っていてメモリの増設も考えましたので
iMacも27インチモデルを選びました.では,iMac 27インチのうちどれを買うべきでしょう?
正直言ってストレージは1TBあれば十分です.今だって500GB HDDの空き容量は150GBくらいあるんですから.
なので,当初は最廉価モデルをそのまま買うつもりでした.
ですが,今は最上位モデルをノーカスタマイズで買おうかどうか心が揺らいでます.
その理由は中間モデルのカスタマイズ(CTO)にあります.
iMac 27インチの上位2モデルの違い
iMac 27インチには最廉価,上位,最上位の3機種があります.
共通してるのはどれも初期状態でRetina 5Kディスプレイ,8GB 2,400MHzメモリを搭載してること,ユーザーがメモリを増設できること(21.5インチはユーザーによるメモリ増設不可).
メモリについては最廉価モデルは16GBまたは32GB,上位・最上位2モデルは16GB,32GB,または64GBに増設できます.
それ以外の大きな違いは主に次の3点
①プロセッサ(3.4GHz,3.5GHz,3.8GHz)
→上位と最上位の2機種は4.2GHzクアッドコアIntel Core i7へのカスタマイズができます.
②ストレージ(下位2モデルは1TB Fusion Drive,最上位モデルは2TB Fusion Drive)
→3モデルともカスタマイズできます.最廉価モデルは2TB Fusion Driveまたは256GB,512GB,1TB SSDに.
上位モデルは2TBまたは3TB Fusion Driveまたは256GB,512GB,1TB SSDに.
最上位モデルは3TB Fusion Driveまたは256GB,512GB,1TB SSDに.
③ビデオメモリ(下位2モデルは4GB,最上位モデルは8GB)※カスタマイズ不可
上位と最上位の2機種はプロセッサのカスタマイズができます.
上位モデルは最上位モデルより安いんだからプロセッサくらいアップグレードしてもいいんじゃね?
ということで, メモリとストレージはそのまま,上位モデルのプロセッサをカスタマイズして値段を確かめました.
上位モデルのプロセッサをカスタマイズしたら最上位モデルと同じ価格になった
試しに上位モデルのプロセッサを3.5GHzから4.2GHzにカスタマイズしてみました.
お値段を見たところ,¥253,800(税別).
この価格,実はノーカスタマイズの最上位モデルと同じなんですね(画像右下参照!)
上位モデルのプロセッサだけをカスタマイズ,ストレージは1TB Fusion Drive,ビデオメモリは4GBのiMac.
一方,最上位モデルはそれよりプロセッサは落ちるものの,ストレージは2TB Fusion Drive,ビデオメモリは8GBのiMac.
これって,最上位モデルをノーカスタマイズで買ったほうがお得なんじゃね?
VRに対応できるのは最上位モデルのGPU(Radeon Pro 580)ないとの情報もあります.VRで遊ぶつもりはまったくないけれど,最上位機種にしておいて損することはないのかもしれません.
それよりもFusion DriveのSSD部分の違い(1TBは32GB,2TBは128GB)のほうが大きいかもしれません.
などと考えるにつれて「最上位機種を買ったほうがいいのかな」とじわじわ思い始めたのですが,これってもしかして
より高いのを買わせようとするAppleの作戦でしょうか?
スポンサーリンク
買うなら学生・教職員ストアを利用しよう
以上,iMac 購入葛藤エントリーでした.
Apple StoreでiMac 27インチ(2017)を買うときは下手にカスタマイズしないほうがいいのかもしれません.
うちには大学生がいるので学生・教職員ストアが利用できます.
学生・教職員ストアにて最上位モデルをノーカスタマイズで買うと価格はこうなります.¥231,800(税別).
これをヨドバシカメラで買うと¥274,100の13,705ポイント還元.
Appleの学生・教職員向けストアで買うほうが断然お得です.
なお,最廉価モデルをAppleの学生・教職員向けストアで買うとこうなります.
¥187,800(税別).
自分の使い方なら最廉価機種でも十分のパフォーマンスなんですよね.
iMac (Retina 5K,27インチ,2017)のメモリの条件は次の通り(https://support.apple.com/ja-jp/HT201191より).
- PC4-2400 (19200)
- バッファなし
- パリティなし
- 260 ピン
- 2400 MHz DDR4 SDRAM
これなんかが該当するみたいです
CTOでのメモリ増設は16GBで¥19,800.自分で増設したほうが安いし,カスタマイズ注文より納期も早いです.
一方,5年と言わず長く使えそうなのは最上位モデル.
どうしたものか・・・
もうしばらく葛藤が続きます.新型Mac miniさえ発売されればなあ.
なお,iMacに限らずMac miniの後継の購入許可が下りましたので,次のMac関連記事は購入レビューの予定です.
ではまた!
【追記 2017.8.29】
①CTOでメモリを16GBにカスタマイズするとメモリスロットに8GBが2枚挿入されることをApple銀座で確認してきました.
②学生・教職員割引で最廉価モデルをノーカスタマイズ,テンキー付きキーボードで購入すると¥206,064(税込み).テンキー無しだと¥202,824(税込み).
一方,ヨドバシカメラでテンキー無しを購入すると税込み¥214,700.10,735ポイントなので実質¥203,965.
純正の有線付きテンキーを持ってるし,溜めてたヨドバシポイントがあるし,ヨドなら翌日の午前中に届くし.
ということでもうちょっと悩みます.
【追記2 2017.9.1】最廉価モデルをノーカスタマイズで買いました!メモリ8GBのままですが今のところ問題なく使用できてます.とはいえ,メモリはたまに黄信号.次の記事でレビューします.
【追記3 2018.2.26】ストレージをFusion DriveにするかSSDにするか悩んでいる方は,自分に必要な容量をまず考えましょう.容量次第ではSSDを選択しても良いと思います.
もし256GB程度で十分なら1TB Fusion Driveより256GB SSDのほうがいいです.
筆者は500GBで十分と思ってましたがけっこう写真で容量を取るので1TB Fusion Driveにしました.速度的にはこれでも不満はありませんが,5年後に買い換えるときは1TB SSDにする予定です.