おまきざるの自由研究

マネーと本、ワイン、お弁当。たまにサルとサイエンス

Mac mini・デュアルディスプレイユーザーが買うべき新型Macはどれか?

<Amazon Audible> 『スピードラーニング英語 初級 1巻から24巻』は購入すると5万円もしますが、Audibleに初めて登録する方は30日間無料で利用可!ヒアリングの基礎練習に最適です!!※英語本文・日本語本文はPDFファイルが付属。ライブラリーに追加するとPDFファイルを入手できます。

Mac miniユーザーの葛藤について書きました.新型出してくれー

Mac miniから次のMacへ

筆者はこれまでノート型Macばかり使ってきました.

1台のMacで自宅・仕事場・出先(海外の熱帯林とか)・新幹線の移動中など,どこでも作業できるようにするためです.フロッピーディスクドライブ外付け(!)だった1993年のPowerBook 100以来,150,520,5300,G3,G4,iBook G4,MacBook Pro(15と17)などを使ってきました.PB100はバッテリー駆動時間が約40分.そんなんでも電車の中で仕事してました.

でも歳をとり,仕事も変わり,Macを持ち運ぶ必要はなくなりました.


そこで自宅のMacは大画面で快適に使うべく一念発起し,それまでBoot CampによるWinゲーム専用機だったMac mini(Late 2012)をメインマシンに据えてデュアルディスプレイ環境を整備したのが去年のこと.

その様子は2016年11月の記事に書きました.


そして2017年1月にはホームエレクターでサイドデスクを追加(こちらの記事→デスク新調!買ってよかったホームエレクター:続超快適デュアルディスプレイ

その後,イスを新調しましたが作業環境自体は1月のこの画像から変わってません.

f:id:browncapuchin:20170125130953p:plain


<パソコン関係>
◆Mac mini(Late 2012)
 プロセッサ 2.5GHz Intel Core i5,メモリ16GB,HDD500GB

このMac miniは現行モデルと違い,自分でメモリを換装できます.

ちなみに仕事場で使ってるのは現行最廉価モデル(メモリ4GB,CPUクロック1.4GHz,HDD500GB).これでも問題なく使えてます.

◆横置きメインディスプレイ:iiyama XB2783HSU-B1 27インチ

 

◆縦置きサブディスプレイ:iiyama XB2481HSU-B1 23.8インチ

 

◆イス:コクヨのウィザード2.特徴は座面が柔らかいこと.ハーマンミラー等いろいろ試したところ,これが一番しっくりきました.イスは実際に座ってから選ばないと,あとで後悔します.レビューはそのうち.

 

◆サブマシンは長年メインとして今は亡き三菱Diamondcrystaに接続していたMacBook Pro13(Mid 2012).16GBに増設済み.HDMI切り替え器に接続して,いつでも27インチディスプレイで見られるようにしてあります.

◆MBP13の右隣は血圧計です・・・

しかしながら,Apple製品の修理サービスはたいてい製造後5年以内.今使ってる2台ともそろそろアウトです.

どちらもとりあえず動いてるし,2台同時にぶっ壊れることはまずないと思いますが,しょせん機械は機械.ある日突然うんともすんとも言わなくなります(2006年購入のiMacは去年の9月,突然逝ってしまいました)


もうしばらく持ちこたえてくれるとは期待してるものの,Mac miniは挙動がおかしくなってます.

F7キーでATOKカタカナ変換すると最後の文字だけひらがなのままだったり,Safariでのブラウジングがやたら遅くなったり,Firefoxではてなブログを編集するとなぜか編集画面が空白になってたりブクマ数を表示しなかったり.

ちょっとしたことなんですが,原因不明の不具合が積み重なるとストレスになります.

そこでMacを新調しようと思い至り,あれこれ葛藤しております.

・今の環境をそのまま生かすには,新しいMac miniを迎えるのがベスト.

・だけどMac miniは2014年発売の現行モデルが最新というていたらく

すでに述べたとおり現行モデルはユーザーがメモリ増設できない上,CPU性能が2012モデルより劣化

Mac mini2014の発売当初は中古2012に高値がついたほど.今でも2012にSSD等増設した中古品がヤフオクに出品,けっこう高額で落札されてます.

今使ってるMac miniをSSDに換装して延命という手もありますが,電源周りも心配です.できればここで新しいMacが欲しいところ.

でも新型Mac miniが2017年に発売されるかどうかは依然として不明のまま・・・

そこで,Mac miniユーザーかつデュアルディスプレイ環境を維持したい筆者の環境に最適なMacはどれなのか,考えてみました.

条件は次の通り.
①今使ってるHDディスプレイのみならず,いずれ使うであろう4Kおよび5Kディスプレイ接続可
②FusionDriveもしくは500GB SSD搭載
③5年で買い換えるつもりなので,最廉価モデルでかまわない

Mac miniとMac Proはいずれも古いので候補から除外しました(新型出たら候補に入れます)

では見ていきます.

選択1 MacBook Pro

「条件①の4Kおよび5Kディスプレイに接続可能」という制限のため,MacBookおよびMacBook Airは候補から外れました(AppleのMacで4Kディスプレイ,5Kディスプレイ,Ultra HDTVを使うを参照)

となると,候補はMacBook ProとiMacしか残ってません.

MacBook Proの最廉価モデルはこれになります.

 

MacBook Pro13にはThunderbolt 3(USB Type-C)ポートが2つあります.ディスプレイへの接続にはUSB-C Digital AV Multiportアダプター(税別¥7,400)が2つ必要(このアダプターは電源も同時に接続可).

 

MacBook Pro13の最廉価モデルをAppleのBTOで500GB SSDにカスタマイズ.価格は¥180,800(税別).

<合計金額>
・MacBook Pro13(BTOで500GB SSD)→¥186,800
・USB-C Digital AV Multiportアダプター×2 →¥14,800
・計:¥217,748(税込み)

念のためMacBook Pro15も見ておこうと思ったのですが・・・

MacBook Proを外付けディスプレイに接続するときはクラムシェルモードという閉じたまま外付けディスプレイに接続できる機能を使うことになります.

この場合,MacBook Pro15にもれなく付いてるTouch Barが無駄になるという(泣).

しかも,最廉価MacBook Pro15(256GB SSD)を512GB SSDにすると¥280,800(税別)になってしまいます.iMac買えるよ・・・

ほかにも,ノート型はデスクトップ型に比べると速度の点で劣るのではという懸念があります.

ということで,次にiMacを見てみましょう.

選択2 iMac

iMacにはディスプレイサイズ21.5インチモデルと27インチモデルがあります.

iMac 21.5インチ

◆21.5インチの最廉価モデルでも5Kディスプレイ接続可です.21.5インチモデルには1TB Fusion Drive搭載とそうでないのがあります.

最廉価モデルは1TB HDDなので,CTOで1TB Fusion Driveにすると¥131,800(税別)になります.

ただし,21.5インチモデルはメモリがボード直付けなので自分で拡張できないのがネック.

それと,21.5インチモデルにした場合,トリプルディスプレイにしなければならないのも悩ましい所.記事冒頭画像のモザイク入れてる本棚が使えなくなるんですね.

子どもが独立すればスペース拡充できるけど,それにはまだ数年かかります・・・
最も出費を抑えられそうですが21.5インチは却下です.

iMac 27インチ

◆一方,27インチモデルにしてしまえばメインディスプレイとしての利用はもちろん可能(iiyamaと違って高さを自分で調節できないのは不満ですが).

27インチの最廉価モデルは初めから1TB Fusion Drive搭載.

 

しかもメモリは自分で追加できます(ただし,このモデルは32GBまで). 

f:id:browncapuchin:20170817161256p:plain

(出典:iMac にメモリを取り付ける - Apple サポート

 

CTOでの出費不要,メモリは32GBまでとはいえ自分で増設できるのがいいですね(本来,どのモデルもこうあるべきなんだけど)

これをメインディスプレイとして用いるならサブディスプレイへのアダプターは一つで済みます.
・iMac 27 Retina5Kディスプレイ 3.4GHz 1TB Fusion Drive →¥198,800
・USB-C Digital AV Multiportアダプター →¥7,400
・計:¥222,696(税込み)

余ったiiyamaの23.8インチディスプレイは今使ってるMac miniに接続して家族用Macにすればいいでしょう.

おわりに

MacBook Pro 13+アダプター2つの¥217,748(税込み)と,iMac 27+アダプター1つの¥222,696(税込み)の差はわずか¥4,948,という予想外の結果になりました.

MacBookのクラムシェルモードについてですが,筆者は以前使ってた17インチモデルのバッテリーがいつの間にか熱膨張を起こし,トラックパッド下部がふくらんだためディスプレイが閉じなくなりました.

銀座のApple Storeに持ち込んだら修理費¥25,000ほど.火事を出さなくて良かったけれど,ほどなくサポート期間終了.間もなくロジックボードがいかれ,起動しなくなりました.

クラムシェルで縦置きできるよう,これ買ったんですけどね.とほほ・・・

 

そういう苦い経験があるので,MacBook ProよりiMac購入に気持ちが傾いてます.

とはいえ,11月まで待てば,もしかしたら新型Mac miniが発売されるかもしれない,と淡い期待も捨てきれません.

今使ってるiiyamaの27インチディスプレイはいずれフィリップスの31.5インチにしようと考えてますし.

 

ぜひ新型Mac miniを発売してください>ティム・クック.

以上,Mac miniユーザーの葛藤を長々と書いてしまいました.この葛藤はもう少し続きますが,購入に踏み切ったらまたブログで報告します.

◆なお「大学生,高等専門学校および専門学校生,これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん,そのご両親,教育機関の教職員の方々」はAppleの学生・教職員ストアにて割安購入できます学生・教職員価格と学生割引 - Apple.うちには大学生がいるので利用可能.

・iMac27の最廉価モデル+アダプター→税込み¥210,816(!)
・MacBook Pro13(512GB SSDにBTO)+アダプター2つ→税込み¥211,248.

なんとiMac 27のほうが安くなるという思わぬ結果に!
MacBook Pro13のSSDのCTOに割引がきかないためですね.

これはiMac27で決まりでしょうか?


ではまた!

プライバシーポリシー/Copyright©2015-2019 おまきざるの自由研究 https://www.omakizaru.com