
お題その2「今年、買ってよかった物」
先日のエントリーにて,今年買ってよかった物からMac mini用ディスプレイ等を,買わなくてもよかった物からKindle Paperwhite等を紹介しました.
今回は,今年買ってよかったワインと書籍を紹介します.
ワインは飲む量を控えつつあるので2016年はいろんなものは買いませんでした.その中で気に入ったものをいくつか取りあげます.
書籍はAmazonで買うよりも書店で偶然出会ったものが多いです.そうした本をネタに書いた記事については併記しました.というか,記事を書けた本は私にとっては「買ってよかった本」でした.
シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード・オムニス2011,2012
日本産赤ワインには残念ながらフランス・ボルドー地方5大シャトーに匹敵するものはまだないと言われています.
とはいえ,良いワインは年々増えてると思います.その1つがこれ.

このワインは今年のある時期,ネットショップから瞬時に姿を消しました.2016年5月26日に開催されたG7伊勢志摩サミットのワーキング・ディナーでこのワインが提供されたためです.
<参考資料>「シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード オムニス 2012」、「シャトー・メルシャン 北信シャルドネ 2014」、「シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2013」がG7伊勢志摩サミット2016で提供!|2016年|ニュースリリース|キリン
私は去年と今年で2011年と2012年を数本ストックしておいたおかげで難を逃れました.
ほんとは数年寝かせてから開けた方が良いワインだと思いますが,抜栓したてでも楽しめました.これまで3本開けましたが,今のところハズレ個体はなし.記念日にもってこいのワインです(とはいえ,買った1本がもしはずれ個体に当たったら・・・それもまたワインですので).なお,値段が値段なので普段呑みや忘年会等でガブ呑みするのは考えものです.
Amazonで扱ってるのは2011年となってますが,ショップに確認したほうが良いと思います.
楽天での取扱は2013年のみ.現時点で5ショップでした.お店によって価格にバラツキがあります.お確かめください.
お一人様1本限り シャトー メルシャン マリコ ヴィンヤード オムニス 2013 750ml 赤ワイン 日本 あす楽
シャトー・メルシャン椀子ヴィンヤード・オムニス [2013] Chateau Mercian Mariko Vineyard Omnis メルシャン 国産ワイン メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン カベルネ・フラン マリコヴィンヤード 赤 長野県 長野 上田市 金賞 日本 日本ワイン フルボディ 750ml
シャトー・メルシャンマリコ・ヴィンヤード・オムニス2013年 750ml
シャトー・メルシャン マリコ ヴィンヤード オムニス [2013] 750ml※12本まで1個口で発送可能
2013年シャトーメルシャン マリコ ヴィンヤード オムニス 750ml
ドメーヌ・ショオ
新潟県の小さなドメーヌです.某百貨店ワインショップのメルマガに入荷との記載があったので,試しに買ってみたところ,口に合いました.ライト〜ミディアムのミディアム寄りといった感じ.するする飲めます.
以下の文章はドメーヌ・ショオのHPより引用です新潟のワイナリー「Domaine Chaud」).
1人1本飲めるワイン そんなワインを造っています。 飲みやすく、飲みあきない ワインだけでも良い & 料理と合わせても良い それは、香りは優しく気持ちよく 味については「ダシ感」を大切にしています。 植物、果実の持つ旨味 それをダシ(出汁)と表現しています 「瑞々しい旨味」 それが1人1本飲みきれるワイン
うっかりすると,本当に1人で呑みきってしまいます.ご注意ください.
このドメーヌは常に試行錯誤しているようで,毎年新しいワインがリリースされます.
裏を返せば気に入ったものが廃版になることもあります.私はマスカット・ベーリーAが好きだったのですが,生産されなくなりました.ストックも尽きたのでもう呑めません(泣).フレッシュなうちに楽しむワインを美味しく呑めたので納得して諦めました.
Amazonと楽天で入手できるものを貼っておきます.

If I'm gone please don't be sad 2015 / イフアイムゴーンプリーズドンビーサッド
- 出版社/メーカー: Kobayashi Winery 株式会社
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
楽天での取扱ショップは今のところ1つだけです.
ウマニ・ロンキ ヨーリオ
¥1,500前後で呑める旨安ワインです.普段呑みクラスなので写真撮影を失念してました.
近所のドンキにも売ってます.気楽に呑めるワイン.コスパはとても良いです.
これをボトル¥3,000〜¥3,500くらいで出してるワインバーは良心的なお店だと思います.
新・単位がわかると物理がわかる

新・単位がわかると物理がわかる (BERET SCIENCE)
- 作者: 和田純夫,根本和昭,大上雅史
- 出版社/メーカー: ベレ出版
- 発売日: 2014/12/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
書店で平積みになってたのをたまたま手に取ったところ,「はじめに」にこう書いてあったのがきっかけで購入.
1や2は単なる数字ですが,これに単位をつけたものが「量」です.下図は量になて初めて現実の世界と対応するものになります.だから下図は無味乾燥でも量にはそれなりの世界が付随しているわけですが,量は現実そのものではありません.人間が自然界を見るときの見方によって,その表現は変わってきます.
そのため,単位は決して不変なものでも,唯一無二のものでもありませんでした.メートルという単位が登場したのは18世紀末ですし,現在の1メートルという長さの定義は1983年に定められたものです.この本の1つの柱は,「SI単位系(国際単位系)」の説明ですが,これは1960年に国際度量衡総会で決定され,我国では1992年の計量法改正で優先使用が定められました.
本書の購入をきっかけに書いたのが次のエントリーです.
なお,本書を読んだからと言って物理の点数がすぐ上がるというわけでは決してありません.物理はいまだ苦手なままです・・・
ゴキブリ大全
書店で何気なく手に取ったとこと,装丁の精巧さに惹かれて購入.
本書をもとに書いたエントリーはこちらです.
ただし,データはいささか古い上,アメリカの虫おじさんが書いた本です.国産の対ゴキブリ兵器等についての最新情報はありません.
十二の真珠,あんぱんまん
誰もが知ってるアンパンマン.でも,現在のアンパンマンって実は3代目ということをご存じでしょうか?
初代アンパンマンはこの本に登場します.
そして,こちらの本に登場するのが2代目.
たまたまはてなブログでアンパンマンのエントリーが集中してたのに触発され,あやふやだったアンパンマン知識確認のため,これらの本を購入.
初代アンパンマンの末路について,こちらのエントリーに書きました.
性病の世界史
初めてブログで本を紹介した記念すべき一冊.
以下の『』は拙エントリーの「第2章 梅毒にむしばまれたヨーロッパ」より引用です.
『中世ヨーロッパの大きな出来事の一つは,コロンブスによる新大陸発見である.しかしながら,コロンブスたちが新大陸から持ち帰ったものは,ジャガイモや煙草やオウムや金塊だけではなかった.梅毒をも持ち帰ってきたのだ.
1493年3月15日,コロンブスの船団がスペインのパロス港に帰り着いたときには,すでに船員たちの何人かは梅毒におかされていた.コロンブスは部下たちとともにまずはじめセビリヤに行き,それから海路バルセロナにむかった.甲板の上で長い禁欲生活を強いられていた船乗りたちは,港に着くやなにはともあれ娼家に駆け込んだ.ほどなくして最初の発病者があらわれた.当時バルセロナで病気にかかった船乗りたちを診察した医師,ルイ・ディアス・デ・イスラ(1462〜1542)は次のように報告している.「神の御心によって,これまで知られていなかった新しい病気がわたしたちのところへもたらされた.それがはじめて姿をあらわしたのはこのバルセロナの町で,1493年のことである.はじめにこの町で広まり,その後,ヨーロッパ世界全体に伝染した.」
なお,コロンブスが梅毒を持ち帰った説を支持しない説があることについても著者は第二章で検討している.
梅毒がヨーロッパに広まった最初の原因は,新世界への航海から無事もどってきた船乗りたちが傭兵としてイタリア戦争をはじめとしたヨーロッパ各地で繰り広げられた戦争に参加したためという.
また,古代からさほど進歩したとはいえない中世ヨーロッパの性風俗も梅毒が拡散した温床になっている.特に,本来は清潔を保つための浴場が欲情の場に変貌したことを「中世の欲情は楽園だった」という小見出しを付け,2ページ強を費やして紹介している.』
梅毒についてはこんなニュースがありました.
5年で5倍に…梅毒は1カ月しないと感染有無はわからない | 日刊ゲンダイDIGITAL
ふつうに普通の生活を送っていればどうということはない病気だと思いますが,心当たりがない方も,そして心当たりがある方はぜひ知識を持っておいたほうが良いかもしれません.
チンパンジーは365日ベッドを作る
野生動物研究がビジネスに結びつく可能性を見いだした希有な事例.生き生きとした筆致で研究の経緯を物語る楽しい一冊です.
このベッドを見た記憶がある方は多いのではないでしょうか?そう,「人類進化ベッド」です.
現在,市販化に向けてクラウドファンディングで資金を募っています(画像も下記リンクより).
毎日の眠りをもっと楽しく快適に!チンパンジーをヒントに開発した「人類進化ベッド」を世界へ! | COUNTDOWN(カウントダウン)- クラウドファンディング
クラウドファンディングが始まる前に研究進展へのエールを込めて書きました.
あの日 小保方晴子著
ほんとは買わなくてもよかったのですが・・・中身はちょっとだけ期待してたけど引用文献ゼロ.
フミコフミオさんのこの記事がなかったら決して買わなかった一冊,という意味で忘れられません.
【漫画】エリア88
去年の宅建試験は落ちたものの,今年1月の3級FPに合格したので愛蔵版の古本を大人買いしました.
Kindle版はこちら.
高校の頃,連載をリアルタイムで読んでたし,コミックも全巻買ったけれど実家を離れたあと行方不明になってしまいました.
30年ほど経過してから読んだところ,画風はさすがに古めかしいけれど新谷かおるの先見の明に驚き,こんなエントリーを書きました.需要はありませんでしたが,検索で見てくれる方がまばらにいらっしゃいます.
おわりに
2016年は資格試験優先だったせいもあってそんなに多くは買ってないし,買ったけどまだ読んでない本があります.
さすがに読んでない本を「買ってよかった物」とは言えないので,このエントリーでは除外します.そのうちブログで紹介したいですが,いつになるやら.
ではまた!
特別お題「2016年を買い物で振り返ろう」 sponsored by 三菱東京UFJ-VISAデビット